ADHD+ASD併発型で幼少期からずっと生きづらさを背負って生きてきたアラフィフです。
極厚13センチ!腰に優しい三つ折りマットレス【雲のやすらぎプレミアム】三つ折りマットレス
女性の更年期障害に処方される漢方薬を飲んでみて効果はあった?
ADHD女性は若い頃からもともと人一倍疲れやすいうえ、月のものや更年期障害で体調を崩しやすいです。また、もともと脳機能の凹凸により仕事や日常生活において定型の人より普通にできないことが多いです。35才を過ぎたあたりから徐々に気力、体力、記憶力の衰えがより顕著になり、短期記憶も思ったようにできなくなりより困るので覚悟が必要です。
40才前後で更年期障害が始まると、訳もなくイライラしたり、無気力になり今まで打ち込んでいたことにさえ興味がなくなったり、と更年期うつの症状も出てきやすくなります。
ミドフォーでメンクリに通うようになって、ADHD薬が効いたので更年期症状についても相談することにしました。
自分「更年期症状なのか急にイライラしたり、常に無気力で何もしていないときも常に疲れます。これは更年期症状ですか?」
医師「そうでしょうねー。」
自分「更年期症状に効く漢方薬だと何ですか?」
医師「一般的な更年期症状だとこれを飲まれる方が多いですね。」
普通の女性ならこれが効くそうで、更年期のイライラも抑えられるようです。
ただ、自分のように常時体力がなく常に疲れやすい虚弱体質の女性だとこれが良いそうです↓↓
貧血や不眠症にも効くのはありがたい。
両方試してみることにしました。イライラしやすい時期(月のものの1週間前~約2週間)は加味逍遙散、残り2週間は加味帰脾湯を飲みます。
同日に両方飲むのは無意味なため、イライラしがちな日は加味逍遙散だけを、疲れて動けない日には加味帰脾湯とその日の体調によって飲み分けるようにしたところ、あの直前のイライラ感が軽減されてきた気がしました。
また、朝から疲れていて目覚めが悪くなかなか起きられなかったのが飲む前よりかはすっきりと目が覚める日が増えました。(変化を感じたのは加味帰脾湯を飲むようになって1~2ヶ月後あたりから)
これも人によって効果の出方は違うと思うけれど、少なくとも飲む前よりは飲んでからの方が良くなっている気がします。
夏バテに効く漢方薬はある?
猛暑になると誰でも常に疲れて何もしたくなくなるのが夏バテです。
医師「体調はいかがですか?」
自分「更年期症状は前に処方していただいた漢方薬を飲んでからイライラや体調の浮き沈みがだいぶ緩和されたのですが、最近は暑すぎて息をしているだけでも疲れます。」
医師「それは夏バテでしょうねぇ。」
と、処方してもらったのがこの漢方薬

粉の飲み薬だと喉がつっかえる人には煎じて飲むお茶タイプもあります↓↓
これらの漢方薬を実際に飲んで感じた変化をまとめると、
・月のものでイライラしにくくなった(加味逍遙散の効果?)
・朝の目覚めが良い日が増えた(加味帰脾湯の効果?)
・夏バテが軽減される?(清暑益気湯はこれから検証予定)
ちなみに、更年期の年齢でもないのに毎日イライラして癇癪を起こしやすい人も漢方薬を飲むと癇癪が減る可能性があります。日々癇癪を起こす人(男性ADHDに多い)は「それはADHDですね!」と精神科医が断言していたのでほぼビンゴでしょう。うちの父親がそうですが、ADHD男性はプライドが高く、メンクリには絶対に行きたがらないため、一生治療に行きつかないことも多いです。
もしパートナー(夫)がADHDで日々癇癪に悩まされてカサンドラになっている妻なら通販でも買える漢方を毎日夫に飲ませることで癇癪が減り多少は夫婦円満になるかもしれません。
癇癪が減る可能性が高い漢方薬↓↓